Bitcoinを中心とした今週のニューストピックを、①テクノロジー・②ビジネス・③規制まわり、で振り返る。
今週の注目トピックは、
Bitcoinプロトコルにおける長年存在していた脆弱性と弱点を修正すべく、Consensus Cleanupソフトフォークに向けたBIPドラフトが公開
スコットランドのローモンド・スクール、英国の学校として初めてBitcoinでの授業料支払いを受け付け
スイスZugのスーパーマーケット「Spar」、Lightning経由でBitcoin決済を導入
Voltage、企業向け決済プラットフォーム「Voltage Payments」を発表
Tether、マイニングプールOCEANにハッシュレートを導入する意向を発表
パナマ市議会、Bitcoinをはじめとする仮想通貨での支払いを受け入れることを承認
ニューヨーク州議会、州政府機関が仮想通貨での支払いを受け入れることを可能にする法案を提出
Bitwise、上場企業保有のBitcoin準備金が前四半期比16.11%増加したとするレポートを発表
Section1: Technology
1.1. Bitcoin L1
●Bitcoin Core v29.0がリリース
https://bitcoincore.org/en/releases/29.0/
●Bitcoin Optech Newsletter #350
https://bitcoinops.org/ja/newsletters/2025/04/18/
●1つのtaproot addressに複数の異なる使用条件を設定することが可能
https://x.com/mempool/status/1911389181101679080
●入金、出金、ウォレットの自動リバランスなどのサービス向けに、Bitcoin取引レールを最適化するために特別に構築したBitcoin Payjoinアプリケーション「Private Pond」がオープンソース化
https://x.com/MrKukks/status/1906615058689335400
●BitcoinにおけるOP_CHECKTEMPLATEVERIFY(CTV)とOP_CHECKSIGFROMSTACK(CSFS)に関連するリソース、ツール、プロジェクトの厳選リスト
https://github.com/arshbot/awesome-ctv-csfs
1.2. Lightning Network
●TaprootがLightning Networkのプライバシーと効率性を高める仕組みについて
https://atlas21.com/taproot-ln-private-future-bitcoin/
1.3. セキュリティ
●Bitcoinのセキュリティ脆弱性の一つである「タイムワープ攻撃」を分析したレポート記事
https://blog.bitmex.com/the-timewarp-attack/
●Bitcoinプロトコルにおける長年存在していた脆弱性と弱点を修正すべく、Consensus Cleanupソフトフォークに向けたBIPドラフトが公開
https://x.com/darosior/status/1904947392744485062
Section2: Business
2.1. ペイメント
2.1.1. ペイメントの受け入れ
●スコットランドのローモンド・スクール、英国の学校として初めてBitcoinでの授業料支払いを受け付け。さらには、オーストリア経済学と分散型テクノロジーを授業に取り入れ
https://www.lomondschool.com/bitcoin/
●スイスのZugにあるスーパーマーケット「Spar」、Lightning Network経由でBitcoin決済を導入。BTCMapに掲載
https://cointelegraph.com/news/spar-store-zug-switzerland-bitcoin-payments-lightning-network
2.1.2. ペイメントサービス
●BTCPay Server v2.1.0 がリリース
https://x.com/BtcpayServer/status/1910347025725452677
●Voltage、企業向け決済プラットフォーム「Voltage Payments」を発表
●BlockstreamのGreenlightによって、開発者が Validating Lightning Signer (VLS) を使用して非管理型 Bitcoin Lightning 支払いをアプリにシームレスに統合できる方法についてのケーススタディ
https://vls.tech/posts/greenlight-case-study/
2.2. マイニング
2.2.1. マイニング全般
●6つのマイニングプールがブロックテンプレートの95%以上を生成・マイニングしており、Bitcoinマイニングは高度に集中化
https://x.com/0xB10C/status/1912154961938383166
2.2.2. マイニング関連企業
●Tether、分散化に重点を置いたBitcoinビットコインマイニングプールOCEANに、既存および将来のハッシュレートを導入する意向を発表
2.3. 社会生活
●パナマ市議会、Bitcoinをはじめとする仮想通貨での支払いを受け入れることを承認。税金、手数料、チケット代、許可証の支払いをすべて行うことが可能に
https://x.com/Mayer/status/1912247520790737405
●ニューヨーク州議会、州政府機関が仮想通貨での支払いを受け入れることを可能にする法案を提出。
「罰金、民事罰、賃料、料金、税金、手数料、収入、財務上の義務、またはその他の金額」の支払いが対象
https://atlas21.com/bitcoin-for-state-payments-new-yorks-proposal/
2.4. 投資
2.4.1. 投資関連サービス
●Blockによる、Bitcoin保有量ダッシュボードのインスタンス
https://bitcoin.block.xyz/
●BitGoとVoltageのインテグレーションによって、機関投資家が瞬時に低コストのLightning取引を利用可能に
https://bitgo.com/lightning-network/
2.4.2. 企業トレジャリー
●Semler Scientific、$500mの資金調達。本募集による純収益を主にBitcoinの取得を含む一般的な事業目的に使用することを見込む
https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1554859/000110465925035187/tm257557-1_s3.htm#tUOP1
●Bitwise、2025年1Qには上場企業が保有するBitcoin準備金が大幅に増加し、前四半期比16.11%増加したとするレポートを発表
https://x.com/BitwiseInvest/status/1911843925943337203
2.4.4. 戦略的準備金
●Binance、複数の国に対し、独自のデジタル資産規制の策定と国家戦略Bitcoin準備金の確保について助言を行なっている旨の、Financial Times報道
https://archive.md/7tggx#selection-2173.0-2245.264
●VanEckによる、米国債90% + BTC 10%による「BitBonds」の提案
https://x.com/matthew_sigel/status/1912228237259993160
Section3: Regulation
●金融庁|「暗号資産に関連する制度のあり方等の検証」ディスカッション・ペーパーの公表について
https://www.fsa.go.jp/news/r6/sonota/20250410_2/crypto_dp.html
Disclaimers
This newsletter is not financial advice. So do your own research and due diligence.